布工房 めろでぃー播磨屋橋 オーナー
桑名真紀さん

高知よさこい祭りがまだ産声を上げる前、
全国から集まる徳島阿波踊りに通っていたそうだ。
仕事を終えた夕方6時頃、お弁当片手に汽車に乗り込み大杉駅から出発した。
夜9時頃に到着し深夜3時頃まで夜通し踊り、始発まで仮眠をとって高知に舞い戻った。そして翌朝は普通に仕事を始めていたという。
「こんなのが高知にあったらいいね」と皆が口々に羨望の念を抱いていた。
それが叶ったのが1954年第1回高知よさこい祭りである。
当時桑名さんは中学生だった。日本舞踊師匠のご指示で祭りの立ち上がりを身をもって体現することになった。踊りを教えるために各地域を駆けずり回ったそうだ。
夏枯れ対策として人を呼ぶ。商店街の人たちは皆協力し合って祭りを盛り上げることに一生懸命だった当時の姿を振返った。
念願の祭りが高知に誕生したこと、皆が高知の未来の灯を絶やさず大きくして続けていくことに力を注ぐこと、当たり前の精神で支えていたという。
現在高知よさこい祭りは全国へ広がり世界へ飛躍した。
高知県民の分け与える精神が育んだものと回想する。世界へもどうぞと言えるから高知県から外に波及していく。
またその年その年蓋を開けてみないとどんな祭りになるかわからない面白さがある。
伝統に固執せず時代の流れと共にあり、その時代が祭りに反映する。本当にすごい財産と力強く語られる。
★オススメするグルメ★
桑名さんのお店
色鮮やかな古着着物が並び古き日本の和に圧倒されます。
・めろでぃー 播磨屋橋

〒780-0822 高知県高知市はりまや町1丁目5-11
飲食店
・居酒屋 しゅん
〒780-0822 高知県高知市はりまや町1丁目4-21
・横浜家系ラーメン とさの家
〒780-0822 高知県高知市はりまや町1丁目4-22
・土佐しっぽく料理 葉山
〒780-0822 高知県高知市はりまや町1丁目6-1