菜園場競演場実行委員長を紹介

菜園場競演場 実行委員長
サインアート・ワン 代表
岡本 祐哉さん

菜園場と言えば土佐幕末志士 武市半平太 の道場跡があることでも有名です。
嘗ては中央卸売市場があり直下に流れる堀川を通い船が魚や野菜が運び込み、
大変賑わった場所でもありました。
歴史の足跡を辿り思いを馳せながら歩くのもよいものです。
菜園場も高知よさこい祭りの期間に入ると大勢の人が集まり大変熱気を帯びた場所へ変貌を遂げます。

そのような菜園場競演場 の実行委員長を任されているのが岡本さんです。
運営を継承していくには諸先輩方々から学ぶことが大事であると仰せでした。
そのうえで次世代である自分たち40代から50代が頑張らないといけないと。
菜園場で生まれ育った方々や移り住んでこられた方も皆がボランティアで運営を支える。
菜園場「愛」があるから皆協力して頑張るのだと言います。
全国有数の大きな祭りであると共に、「やはり地元の祭りとしても大事にしたい」と。
「よさこい祭りが始まると地元のみんなが元気になるのが本当に分かる」と語ってくれました。

一方で岡本さんは「地方車」を作る職人さんとしてよさこい祭りを支えています。
1シーズンで複数チームの地方車制作に携わり、祭前日8月8日までの約10日間が超絶的に忙しいといいます。
「チームによってそれぞれデザインが異なり面白い」と笑顔で語ります。
「職人としてのプライドが支えている。何よりも代えがたい究極の達成感が味わえる」と仰せです。
こうして「地方車」が圧倒的な存在感を醸し出して踊り子さんを際立たせて奮い立たして行くわけです。

菜園場競演場はストリートの長さとしてちょうど良く2曲分を踊れて満足度が高いと言われています。
岡本さんは「踊り子さんからは夕方の照明点火の時間帯にテンションが上がると良く言われる」と教えてくれました。まるで舞台で浴びるようなスポットライトが煌めくようです。
観覧されるお客様におかれても、ゆったり座れるスペースが確保しやすく程よい道幅で演舞が見やすい。
双方でちょうど良い感じが伝わってきました。

★オススメするグルメ★
筆者が周辺を探索しお勧めする。

 飲食店
 ・SweetTime
  〒780-0823 高知県高知市菜園場町5-9
 ・ぜにや菓子店
  〒780-0823 高知県高知市菜園場町4-15
 ・喫茶デポー 菜園場店
  〒780-0823 高知県高知市菜園場町3-8
 ・ル ギャルソン シノワ
  〒780-0821 高知県高知市桜井町1丁目2-23
 ・Cafe カネナカ
  〒780-0821 高知県高知市桜井町1丁目2-20 とまり木ホステル 1階
 ・SANROKU COFFEE
  〒780-0821 高知県高知市桜井町1丁目5-25
 ・sooarlek coffee roaster
  〒780-0821 高知県高知市桜井町1丁目9-38

食品販売店
・岩松冷菓
 〒781-0262 高知県高知市浦戸6
・珈琲店 豆蔵
 〒780-0823 高知県高知市菜園場町6-13
・良心市場菜園場店
 〒780-0823 高知県高知市菜園場町5-14
・澤本商店 ※お弁当
 〒780-0823 高知県高知市菜園場町4-12
・フルーツショップオザキ
 〒780-0823 高知県高知市菜園場町4-8
・濱口海産物店
 〒780-0823 高知県高知市菜園場町4-9
・餅の大むらや
 〒780-0823 高知県高知市菜園場町4-9
・田村鮮魚店
 〒780-0823 高知県高知市菜園場町4-13
・マツオカパウンド ※洋菓子店
 〒780-0821 高知県高知市桜井町1丁目4-3

居酒屋
・吾平 菜園場店  
 〒780-0823 高知県高知市菜園場町7-5
・スタンドすず  
 〒780-0821 高知県高知市桜井町1丁目4-4

その他販売店
・やまさき履物店  ★よさこい祭り用 足袋・草履取扱店  
 〒780-0823 高知県高知市菜園場町5


・ホットゾーン共栄  
 〒780-0823 高知県高知市菜園場町8-7
・コレンス ※テナント施設  
 〒780-0821 高知県高知市桜井町1丁目4-5